ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
来訪者数
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

その他の装備

2005年12月23日

車のメンテ

今日は自転車ではなく車をメンテナンスします。
写真が多くて重くなりそうだから、内容を見たい人だけ続きを読んでください。
まずは、最近ベルトが鳴くようになったので、ベルトの張り具合を調整します。
エアコン&エンジンファンにかかっているベルトを調整。
車のメンテ
①のプーリーを固定しているナットを緩め、
②のボルトを回してプーリーの位置を調整して張り具合を調整します。

オルタネータにかかっているベルトも同様に調整しました。
車のメンテ
隠れちゃってよく見えませんが、オルタネータを固定しているナットを緩めて位置調整ボルトを回して調整します。


今日は更に冷却水の交換もします。
春に少し冷却水が漏れるようになってしまい、その時に水道水を補充したまま冬になってしまいました。
このままではスキー場に行ったときに冷却水が凍って走れなくなる恐れがあるので、今入っている冷却水を全て抜いて新しい冷却水を入れます。
まずはラジエータ下部のドレーンボルトを緩めて冷却水を抜きます。
ラジエータキャップを外しておかないと冷却水が出てこないので注意。
車のメンテ
全て抜きおわったら新しい冷却水をラジエータキャップの部分から補充。
液面が見えるまで入れます。
今回はついでに漏れ防止剤も入れておきました。

次に、配管内に入っているエアーを抜く作業を行います。
といってもキャップを外した状態でエンジンをかけるだけ。
しばらくしてサーモスタットが開いたらぶくぶくと泡が出てきます。
車のメンテ

20~30分ぐらいエンジンをかけっぱなしにして、泡が出なくなったらエア抜き完了です。
車のメンテ

で、ラジエータキャップを閉めて作業完了。
車のメンテ
キャップのパッキンが劣化していたらキャップも交換しましょう。
本当は交換したいのですが、私の車用のキャップはホームセンターなどでは売っていないようなので、後でディーラーに行って注文することにします。


パワステフィールド交換もしようと思ったのですが、フロントをジャッキアップして馬に乗せるのが面倒くさい・・・寒いんだもん。
オートバックスあたりで費用を見て、工賃が高すぎないようだったらやってもらっちゃおう。

同じカテゴリー(クロカン四駆)の記事画像
オフロード準備
調子にのって
最近オフロード行ってないな
同じカテゴリー(クロカン四駆)の記事
 ステアリングフィールド交換 (2005-12-24 12:46)
 雨に降られて (2005-11-06 22:15)
 オフロード準備 (2005-11-05 16:09)
 久々!オフ四駆 (2005-10-31 18:04)
 調子にのって (2005-09-09 10:24)
 最近オフロード行ってないな (2005-09-08 20:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
車のメンテ
    コメント(0)