ゴムブーツ交換
今日はほぼ一日中、昔の会社の友人たちと遊んでいました。
今週末は自転車にほとんど乗りませんでしたね~。
朝、友人が集まる前にVブレーキのゴムブーツを交換しました。
ブレーキの左右の間のワイヤーにかぶさっているヤツです。
手で持っているヤツが標準のブーツ、取り付け済みのものが今回新たに使用したもので、少し短いタイプのものを取り付けました。
なぜ短いものに交換したかというと、
リムを細いものに交換した -> ブレーキもそれに合わせて左右の間隔を狭く調整した -> 長いゴムブーツが邪魔してシューのリムへの押し付けが弱くなった
という状態になったからです。
リムを交換してから、ちょっとブレーキの効きが悪くなったかな~?という気がするのです。
ブーツを交換して、タッチは少し改善されたようなのですが、依然として悪いような気がします。
リムが細くなり、シューの接触角度が変わったのが原因なのでしょうか。
そうであればパラレルブッシュ式のブレーキにすれば強い制動力を得られるのかもしれません。
今年は給料が少し上がった為か、年末調整での払い戻しは少なめでした。(T-T)
ブレーキ交換はもう少し先かな~
だいたいパラレルブッシュ式のはXTかXTRになっちゃいますよね...ちょっと今は金額的にキツイかな。
筑波山に行きたいけど、春まではガマンか。
本日の1票、よろしくお願いします。
関連記事